歯ブラシは歯を口の中をキレイにするために使用するもの。
でも、その保管の仕方や使い方を間違ってしまうと、菌だらけの歯ブラシを口の中に入れているかもしれません。
マンチェスター大学の調査では、歯ブラシに付着している細菌数はなんと1億個以上という結果が出たそうです。
ただ、もともと口腔内には多くの細菌が生息していますし、毎日使用する歯ブラシの菌をゼロにすることはできません。
しかし増殖を防ぐことは可能です。
清潔に歯ブラシを使用するためには、
- 使用した歯ブラシの付着物(食べかすや歯磨き粉など)は完全に落とす。
- 使用後の歯ブラシはとにかく早く乾燥させる。
※キャップやケースは乾燥の妨げになります。 - 複数の歯ブラシを一つのコップで保管しない。
歯ブラシの毛先が触れ合わないように歯みがきを個別で立てる保管方法に。 - 歯ブラシスタンドやホルダーをこまめにお手入れする。
- 柑橘類(ルチン)
- 歯ブラシを定期的に取り換える。
使ったあと、洗っているから大丈夫と思っている方も多いと思いいますが、一番は、汚れをちゃんと落として乾燥させることです。
歯ブラシは、常に乾いた状態で使えるような通気性の良い場所に立てておくのが理想的。
自分の歯がキレイになったのを確認するのと同様に、歯ブラシのキレイも確認するのを心がけたいものです。
また、ユニットバスでトイレと洗面が一緒になっている場合などは注意が必要です。
トイレを流したときの水しぶきは、洗面所内の壁や置いてある物の表面に付着します」
便器から90cm以内の場所に歯ブラシを置いていれば、トイレに流した汚物を含んだ水で歯を磨いていることになりかねません。
換気の悪い状況だと乾燥もしにくくなるため、、少し面倒でも乾燥しやすい風通しの良い場所に歯ブラシは保管したいものです。
交換時期は使用頻度や状態で変わりますが、1ヶ月を目安に交換しましよう。
毛先が広がった歯ブラシでは、効果は半減してしまいます。
毎月〇日は歯ブラシ交換デーと決めておくのもいいですね。